menu
SEKISUI

リノベーションなら首都圏、中部、近畿を中心とした積水化学グループのマルリノへ

0120-999-130
受付時間:9:00~17:30
定休日:水・日・祝
最新イベント情報 資料請求 お問い合わせ
2025年度版

マンションリノベーション向け
最新おトク情報

マルリノなら補助金や優待制度がフル活用できる!

申請のご相談はお早めに

補助金優遇制度が使えるか
相談してみませんか?

※2025年2月20日時点

1フラット35 リノベ
【性能向上リフォーム推進モデル事業】

住宅金融支援機構の【フラット35】を利用して性能向上リフォームを実施した
中古住宅を購入する場合に借入金利を一定期間引き下げる制度です。

2026年3月31日までの申込受付分に適用予定

1子育てグリーン住宅支援事業

住宅の省エネ改修等に対して支援することで、2050年カーボンニュートラルの実現を図る。

※マルリノ断熱工法によるリノベーションの場合はすべての世帯の方が対象

2024年11月22日以降の着工分が対象

3先進的窓リノベ事業

既存住宅の窓を省エネ効果の高い断熱窓(ガラス)を用いた断熱改修を支援
既存住宅の断熱性能向上のための先進的設備導入促進事業等

2024年11月22日以降の工事着工分に適用

4東京都、神奈川県支援事業 補助金

低炭素社会の実現に向けた既存住宅の省エネルギー改修等において
「高断熱窓の改修」や「室内温度差の少ない住宅普及に資する工事」に対して、
東京都や神奈川県が費用の一部を補助する制度。

  • 東京都:断熱・太陽光住宅普及拡大事業
  • 神奈川県:既存住宅省エネ改修事業

東京都:2022年4月着工分より適用(2022年6月より申請受付)

神奈川県:2025年4月より申請受付開始予定

5省エネリノベーションによる
所得税控除

断熱工事やバリアフリー化工事など、要件に応じた性能向上リノベーションを実施
することで、所得税の控除が受けられる制度です。

2025年12月31日まで適用が延長

6住宅ローン減税の控除期間延長

住宅ローン減税の控除期間を10年から13年へ延長する制度です。
条件を満たす場合に適用できます。

2025年12月末までの契約締結分が対象

7贈与税非課税枠は最大1,000万円

父母や祖父母等の直系尊属から贈与を受けて住宅を取得した場合、
省エネ住宅等の条件を満たす場合、贈与が非課税となる制度です。

2024年4月1日~2026年12月31日までの贈与分に適用延長

8マルリノ ワンストップサービス
【中古マンション購入とリノベーション一体型ローン】

中古マンション購入とリノベーションをワンストップで提供するマルリノオリジナルのサービス。
オリジナルローンをご用意しています。

住宅ローン金利は最新の金利をご確認ください

マルリノオリジナル
リノベーションローン

リノベーションにぴったりのオリジナル低金利ローン。30代向け、50代向けなど
ライフステージに合わせた優遇金利をご用意しています。

リノベーションローン金利は最新の金利をご確認ください

各種補助支援事業は、予定されている事業予算に達した時点で終了となります。

各種支援の対象と種類は

  キャッシュで購入される方
中古物件
を購入して

リノベーション
購入資金
支援
[ 2 or 3 ] 4
税制優遇 57
ご自宅の
戸建住宅・
マンションを

をリノベーション
購入資金
支援
[ 2 or 3 ] 4
税制優遇 57
  ローンで購入される方
フラット35 マルリノ優遇ローン
(一般金融機関含む)
中古物件
を購入して

リノベーション
購入資金
支援
1 [ 2 or 3 ] 4 [ 2 or 3 ] 4 8
税制優遇 5 6 7
ご自宅の
戸建住宅・
マンションを

をリノベーション
購入資金
支援
--- [ 2 or 3 ] 4 8
税制優遇 --- 57
  キャッシュで購入される方 ローンで購入される方
フラット35 マルリノ優遇ローン
(一般金融機関含む)
中古物件
を購入して

リノベーション
購入資金
支援
2 or 3 4 1 2 or 3 4 2 or3 4 8
税制優遇 57 5 6 7
ご自宅の
戸建住宅・
マンションを

をリノベーション
購入資金
支援
2 or 3 4 2 or 3 4 8
税制優遇 57 57
  • 1フラット35
  • 2子育てグリーン住宅支援事業
  • 3先進的窓リノベ事業
  • 4東京都、神奈川県⽀援事業 補助⾦
  • 5省エネリノベーションによる所得税控除
  • 6住宅ローン減税の控除期間延長
  • 7贈与税の非課税枠
  • 8マルリノ ワンストップサービス
    (中古マンション購入とリノベーション一体型ローン)
0120-999-130 受付時間 9:00~17:30(定休日:水・日・祝)

各支援のお申込み条件や
詳細について

1フラット35 リノベ
【性能向上リフォーム推進モデル事業】

出典:住宅金融支援機構資料より

「フラット35」を利用して中古住宅を購入し、性能向上リフォームを行う場合に借入金利が引き下げられます。

2026年3月31日までの申込受付分に適用予定

※予算金額に達した場合、早めに締め切られることがあります。

金利引下げプラン 金利引下げ期間 金利引下げ幅
金利Aプラン 当初5年間 1.0%
金利Bプラン 0.5%

実際にシミュレーションすると

【試算例】
借入額3,000万円(融資率9割以下)、借入期間35年
元利均等返済、ボーナス返済なし、借入金利年1.80%の場合

  【フラット35】 【フラット35】リノベ
金利Aプラン 金利Bプラン
借入金利 全期間
年1.80%
当初5年間
年0.80%
6年目以降
年1.80%
当初5年間
年1.30%
6年目以降
年1.80%
毎月返済額 全期間
96,327円
当初5年間
81,918円
6年目以降
94,280円
当初5年間
88,944円
6年目以降
95,330円
総返済額 40,457,296円 38,855,694円 39,655,280円
【フラット35】
との比較
(総返済額)
▲1,601,602円 ▲802,016円

出典:住宅金融支援機構【フラット35】リノベより
(注)取扱金融機関の審査または住宅金融支援機構の審査の結果によっては、お客さまのご希望にそえない場合がありますので、ご了承ください。試算結果の数値は概算です。

壁紙や水まわりなど、部分だけをリフォームするよりも住まいを一新できる性能向上リノベーションがおすすめです。

補助金優遇制度が使えるか
相談してみませんか?

2子育てグリーン住宅支援事業(リフォームの場合)
 ※マルリノ断熱工法によるリノベーションの場合はすべての世帯の方が対象になります

2050年カーボンニュートラルの実現に向け、「ZEH水準を大きく上回る省エネ住宅」の導入や、2030年度までの「新築住宅のZEH基準の水準の省エネルギー性能確保」の義務化に向けた裾野の広い支援を行うとともに、既存住宅について、省エネ改修等への支援を行う事業です。

※子育て世帯:18歳未満の子を有する世帯、若者夫婦世帯:夫婦のいずれかが39歳以下の世帯(年齢はいずれも令和5年4月1日時点)

おもな要件と補助額 ※戸建、共同住宅等の別を問わない

(対象)

・所有者等が施行者に工事を発注
 (工事請負契約)して実施するリフォーム

・住宅を所有し、居住する個人またはその家族

・住宅を所有し賃貸に供する個人または法人

・賃借人

・共同住宅棟の管理組合、管理組合法人

※買取再販事業者も対象

(性能・対象工事等)

① 開口部の断熱改修
② 外壁、屋根・天井または床の断熱改修
 ※ZEHレベル
③ エコ住宅設備の設置

 ①~③いずれか必須

④ 子育て対応改修
⑤ 防災性向上改修
⑥ バリアフリー改修
⑦ 空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置
⑧ リフォーム瑕疵保険等への加入

 ④~⑧ 任意

(期間)

・令和6(2024)年11月22日以降に工事着工するものに適用
 ※契約締結日は問わない

(補助額) ※予算がなくなり次第終了となります。

リフォームタイプ 対象工事
指定基準を満足するもの
1⼾あたりの
上限補助額
Sタイプ ①②又は③全ての工事を実施 600,000円
Aタイプ ①②又は③のいずれかの工事を
「2項目以上」実施
400,000円

・工事請負契約が締結されていない工事は対象外

・住宅所有者とは、リフォーム住宅の所有者(法人を含む)、居住者又は管理組合・管理組合法人

・「先進的窓リノベ2025事業」は必須工事①、「給湯省エネ2025事業」は必須工事③として扱います。

補助金優遇制度が使えるか
相談してみませんか?

3先進的窓リノベ事業

既存住宅の窓を省エネ効果の高い断熱窓(ガラス)を用いた断熱改修を支援
既存住宅の断熱性能向上のための先進的設備導入促進事業等

おもな要件 ※戸建、共同住宅等の別を問わない

  • 窓リノベ事業者と工事請負契約を締結し、窓のリフォーム工事をすること
  • 窓のリフォーム工事をする住宅の所有者等であること
    • ・住宅を所有し、居住する個人またはその家族
    • ・住宅を所有し、賃貸に供する個人または法人
    • ・賃借人
    • ・共同住宅等の管理組合、管理組合法人
  • 令和6(2024)年11月22日以降に工事着工するものに適用 ※契約締結日は問わない
工事内容 対象製品であり補助額が5万円以上であること
※「対象製品」とは登録された性能を満たす製品
ガラス交換 既存窓のガラスのみを取り外し、既存サッシをそのまま利用して、複層ガラス等に交換する工事
※障子枠(ガラス+フレーム)のみを交換し、枠を交換しない、または新たに設置しない場合にも、ガラス交換として取扱います。
内窓設置 既存窓の内側に新しい窓を新設する または 既存の内窓を取り除き、新しい内窓に交換する工事
外窓
交換
カバー工法 既存の外窓を交換する際、古いサッシの枠の内側に、少し小さな窓を取り付ける工事
はつり工法 既存の外窓を交換する際、古いサッシを枠ごとを取り除き、新しいサッシに交換する工事

対象外の工事例

× ドアの一部および欄間に取り付けられたガラス交換
× 店舗併用住宅等の住宅以外の部分の窓、ガラス工事
× 施主支給や材工分離による工事 × リース設備や中古品を用いた工事

補助額 ※予算がなくなり次第終了となります。対象製品の性能とサイズにより補助額が決まります。

最大 200 万円/戸

補助金優遇制度が使えるか
相談してみませんか?

2東京都、神奈川県支援事業 補助金

低炭素社会の実現に向けた既存住宅の省エネルギー
改修等において「高断熱窓の改修」や「室内温度差の
少ない住宅普及に資する工事」に対して
東京都、神奈川県が費用の一部を補助する制度。

おもな要件

  東京都 補助事業
災害にも強く健康にも資する
断熱・太陽光住宅普及拡大事業
神奈川県 補助事業
既存住宅省エネ改修事業
要件 東京都内の既存住宅
住居の所有者で専用住宅であること
※くわしくはお問合せください。
神奈川県内の既存住宅
住居の所有者で専用住宅であること
申請者自ら常時居住すること
耐震性能を有する建築物
※くわしくはお問合せください。
補助対象 断熱リフォーム
※一般社団法人環境共生イニシアチブ(SII)に補助対象となる製品として登録されている窓及びガラス
断熱改修工事
※居室1室以上の全窓の断熱改修工事を行う事
補助額 対象経費の1/3 以内
※⾼断熱窓︓1つ以上の居室において全ての窓に⾼断熱窓を設置すること
補助対象となる建材・設備等ごとに設定した補助金額の合計額
限度額 最大100万円/戸
※国及び他の団体の補助金を併用する場合は限度額の上限あり
最大20万円/戸
(一般改修住宅)
補助対象経費の3分の1のいずれか
低い額を上限とする
スケジュール 2022年4月着工分より適用
(2022年6月より申請受付)

※予算がなくなり次第終了となります。
2025年4月より申請受付予定

※予算がなくなり次第終了となります。

補助金優遇制度が使えるか
相談してみませんか?

5省エネリノベーションによる所得税控除

断熱やバリアフリー化など、要件に応じた性能向上リノベーションを実施することで、所得税の控除が受けられる制度です。

適用期限 令和7(2025)年12月31日まで適用が延長

★要件を満たすリノベーションを行うと、税金が優遇されます。

所得税の控除

これまでの「投資型」「ローン型」を整理統合し、リノベーションの内容(要件をクリアする)により、控除率・控除期間・控除限度額が決まる制度で、2年間延長されました。

こんなリフォームを
お考えの方におすすめ

50代の方は
大幅な控除の期待大!

築20年以上のマンションで 水まわりのリフォームを お考えの50代ご夫婦の場合

総額500万円以上 将来への備えに

「断熱+バリアフリー」
リノベーションにすると
詳しい控除額と条件はこちら

CLOSE×

水まわりを含め、
住まい全体が一新

対象工事限度額の場合
住み始め初年度
控除対象限度額
最大450万円×101年間
ローン型の場合
従前のローン型は廃止
 ローンの場合も上記へ統合

詳しくはマルリノ無料相談でおたずねください。

マルリノのリノベーションなら
標準仕様で控除の条件をクリア!

マルリノは標準仕様で「省エネリフォーム」や「バ リアフリーリフォーム」の対象工事の要件をクリ アできます。お客様のご要望に合わせて、有利な 各種助成金をご提案いたします。

こんなリフォームをお考えの方におすすめ

50代の方は
大幅な控除の期待大!

築20年以上のマンションで
水まわりのリフォームを
お考えの50代ご夫婦の場合

総額500万円以上

「断熱+バリアフリー」リノベーションにすると

水まわりを含め、
住まい全体が一新

対象工事限度額の場合
住み始め初年度
控除対象限度額
 最大450万円×101年間
ローン型の場合
従前のローン型は廃止
 ローンの場合も上記へ統合

詳しくはマルリノ無料相談でおたずねください。

マルリノのリノベーションなら

標準仕様で控除の条件をクリア!

マルリノは標準仕様で「省エネリフォーム」や「バリアフリーリフォーム」の対象工事の要件をクリアできます。お客様のご要望に合わせて、有利な各種助成金をご提案いたします。

補助金優遇制度が使えるか
相談してみませんか?

6住宅ローン減税の控除期間延長

住宅ローンを利用して住宅の新築・取得又は増改築等をした場合、控除率、控除期間等を見直すとともに、環境性能等に応じた借入限度額の上乗せ措置等を講じた上で、適用期限を4年間延長する。

控除率:
一律0.7%
<入居年>
2022年
(R4年)
2023年
(R5年)
2024年
(R6年)
2025年
(R7年)
借入限度額
新築住宅
買取再販
長期優良住宅
低炭素住宅
5,000万円
4,500万円
ZEH水準
省エネ住宅
4,500万円
3,500万円
省エネ基準
適合住宅
4,000万円
3,000万円
その他の住宅
3,000万円
0円※1
既存住宅※2
長期優良住宅
低炭素住宅
ZEH水準省エネ住宅
省エネ基準適合住宅
3,000万円
その他の住宅
2,000万円
控除期間 新築住宅・
買取再販
13年(その他の住宅は
2024年以降の入居の場合10年)
既存住宅 10年
所得要件 2,000万円
床面積 50㎡ ※3

※1 :2023年までに新築の建築確認:2,000万円

※2 :昭和57年以降に建築された新耐震基準適合住宅

※3 :新築の場合、2023年までに建築確認:40㎡(所得要件:1,000万円)

補助金優遇制度が使えるか
相談してみませんか?

7贈与税非課税枠は最大1,000万円

父母や祖父母などの直系尊属から、自己の住居の用に供する住宅の新築もしくは取得又は増改築等のための「住宅取得等資金」を贈与により取得した場合において、下記の金額までの贈与につき贈与税が非課税となる制度です。

贈与年 消費税率10%が適用される方
質の高い住宅 左記以外の住宅
(一般住宅)
令和6年1月~令和8年12月31日 1,000万円 500万円

質の高い住宅の基準(既存住宅・増改築)

  • ① 断熱等性能等級4又は一次エネルギー消費量等級4以上の住宅
  • ② 耐震等級(構造躯体の倒壊等防止)2以上又は免震建築物の住宅
  • ③ 高齢者等配慮対策等級(専用部分)3以上の住宅
  • ※ 各等級は、住宅性能表示制度の性能等級(具体の基準は評価方法基準(平成13年国土交通省告示第1347号))と同じものです。
  • ※ 中古住宅及び増改築等に係る住宅は、評価方法基準のうち、既存住宅に係る基準に適合しているか否かにより判断します。
  • ※ 平成27年3月31日以前に住宅性能証明書若しくは設計住宅性能評価又は増改築等工事証明書の申請があった場合には、省エネルギー対策等級4の住宅も対象となります。

受贈者の要件

  • (1)贈与を受けた時に贈与者の直系卑属(贈与者は受贈者の直系尊属)であること。
  • (2)贈与を受けた年の1月1日において、18歳以上(注)であること。
  • (3)贈与を受けた年の年分の所得税に係る合計所得金額が2,000万円以下であること。
  • (4)平成21年分から令和5年分までの贈与税の申告で「住宅取得等資金の非課税」の適用を受けてないこと。
  • (5)自己の配偶者、親族など一定の特別の関係がある人から住宅用の家屋の取得をしたものではないこと。
    またはこれらの方との請負契約等により新築もしくは増改築等をしたものではないこと。
  • (6)贈与を受けた年の翌年3月15日までに住宅取得等資金の全額を充てて住宅用の家屋の新築等をすること。
    (注)受贈者が「住宅用の家屋」を所有すること。
  • (7)贈与を受けた時に日本国内に住所を有していること。
  • (8)贈与を受けた年の翌年3月15日までにその家屋に居住すること。

上記基準に適合することを証する書類

(中古住宅)

次のいずれかの書類
・住宅性能証明書
・既存住宅に係る建設住宅性能評価書の写し

(増改築等)※リノベーション工事の場合

次のいずれかの書類
・住宅性能証明書
・既存住宅に係る建設住宅性能評価書の写し
※ 当該工事が前頁におけるクの工事に該当する場合には、当該工事がクの工事であることを証する増改築等工事証明書を提出すれば、住宅性能証明書又は既存住宅に係る建設住宅性能評価書の写しの提出は不要です。

補助金優遇制度が使えるか
相談してみませんか?

8マルリノ ワンストップサービス

中古マンション購入とリノベーションをワンストップで提供するマルリノオリジナルのサービス。各種提携ローンをご用意しています。

マルリノのワンストップサービス

住宅ローン金利は最新の金利をご確認ください。

まずは相談

・進め方
・不安なこと
・叶えたい要望
を相談

無料相談会
セミナー

お客様にあった
進め方をアドバイス

大切な
ライフプラン

経験豊富な
ファイナンシャル
プランナーに
資金計画を相談

資金計画の
無料相談

無料でお客様の
ライフプランをご提案

いよいよ
物件探し

・リノベ向きの
マンション探し
・物件購入の
住宅ローン決定

中古購入とリノベ
各種提携ローン

ローン金利など
各種優遇あり

自分好みの
リノベプラン

・ライフスタイルに
あった間取り
・物件の見えない
部分も見直し

住環境改善
リノベプラン

性能向上で補助金や
税制優遇を活用

リノベ工事

・ご自宅の状態を
裏側までチェック
・暮らしやすく
将来まで安心に

スケルトン
リノベーション

期待をカタチにして
お引渡し

入居

補助金優遇制度が使えるか
相談してみませんか?

0120-999-130 受付時間 9:00~17:30(定休日:水・日・祝)

築20年以上のマンションに
お住まいなら

見ためだけでなく住み心地を変える
リノベーションをおすすめします。

『住まいと暮らしが変わります!』

40年以上の
マンションも
ここまで変わる

セキスイまるごとマンションリノベーション
マルリノ

お部屋にいても夏は暑く、冬は寒い。住まいが古くなって使いにくい。
築年数が経ったマンションの「住み心地」に関するお悩みは、
壁紙や設備の交換など、見た目だけのリフォームでは解決できません。
セキスイの「マルリノ」なら、こんなお悩みを一気に解決!
見ためはもちろん、住み心地まで最新に生まれ変わらせることができます。

いまのお住まいで、
こんな症状やお悩みはありませんか?

窓の結露、クロスのカビ 壁に広がったカビ 段差が多い

いまのお住まいで、こんな症状お悩みはありませんか?

壁に広がったカビ

窓の結露、クロスのカビ

段差が多い

リフォームやリノベーションについての
疑問や不安・・・

都度直しているだけで
いいのかな?

リフォームしたいけど
どこに頼むかがわからない

見えないところも
痛みが進んでいるのかも?

いまリノベーションして
老後の生活は大丈夫かな?

マルリノ なら、
一度にまとめて解決できます!

CASE1

築40年を超えたマンションが一新!
すき間風や段差が解消し、 快適であたたかな住まいに。

CASE2

カビ、結露、騒音、漏水のお悩みが一挙に解決!
風通しが良く、人が動きやすい住み心地の良さを実現。

築年数が経ったマンションが生まれ変わる。
住み心地に徹底的にこだわったリノベーション
それが積水化学グループの マルリノ です。

リノベーション検討前の方には
ギャラリー相談会がおススメ!!

0120-999-130 受付時間 9:00~17:30(定休日:水・日・祝)

マルリノでリノベーションする
3つのメリット

merit1

MERIT
これからの住まい方が変わる

部分修繕では解消できない、
これまでの「我慢」をゼロにします。

「動線が悪く、動きにくい」「収納が少ない」「広く明るいリビングがほしい」など、
気づかないうちに「我慢」していることは多いもの。リノベーションすることで、
こうした見えないストレスを解消し、将来まで快適に暮らせる住まいが手に入ります。

merit2

MERIT
資金の負担を軽減できる

優遇税制の活用や低金利ローンで、
お得にリノベーションできる。

壁紙や水まわり設備を交換するだけの部分リフォームより、性能向上リノベーションに
することで、所得税の控除が受けられます。また今なら、マルリノだけの特別優遇金利を
ご用意したリノベーションローンで、お得に賢くリノベーションできます。

これまでの「投資型」「ローン型」を整理統合し、リノベーションの内容(要件をクリアする)により、控除率・控除期間・控除限度額が決まる制度で、2年間延長されました。

要件を満たすリノベーションを行うと、税金が優遇されます。

ライフステージに合わせた優遇金利で
お得なリノベーションローン
新登場

(固定金利:5年、10年、15年、20年をご用意)

リノベーション金利は最新の金利をご確認ください

50代で
セカンドライフの
住まいをお考えの場合

住み慣れたマンションで
終の棲家になる部屋に
変えたい。

50代からのリノベ応援
特別金利プランをご用意
詳しい優遇額はこちら

CLOSE×

※リノベーション金利は最新の金利をご確認ください

短期でお手軽なちょい足しローン

リノベーション費用1,000万円なら

自己資金500万円 リノベ-ションローン500万円

5年固定1.20%に優遇

【現金価格】500万円 【支払期間】5年(60回)

  特別金利
実質年率 1.20%
支払回数 60回 (5年)
月々分割支払金 85,899円
最終回分割支払金 85,930円
支払総額 5,153,971円

30代で
コストを抑えたご新居
をお考えの場合

なるべく費用を抑えながら
こだわりの住まいを
手に入れたい。

30代からのリノベ応援
特別金利プランをご用意
詳しい優遇額はこちら

CLOSE×

※リノベーション金利は最新の金利をご確認ください

20年長期で安心の低金利ローン

中古物件購入+リノベーション費用1,000万円なら

物件購入費用
(住宅ローンを利用)
リノベーション費用
(リノベーションローンを利用)
 

20年固定2.30%に優遇

【現金価格】1,000万円 【支払期間】20年(240回)

  通常金利 ※
実質年率 2.30%
支払回数 240回 (20年)
月々分割支払金 52,020円
最終回分割支払金 52,166円
支払総額 12,484,946円
新登場

ライフステージに合わせた優遇金利で

お得なリノベーションローン

(固定金利:5年、10年、15年、20年をご用意)

リノベーション金利は最新の金利をご確認ください

50代で
セカンドライフの住まい
をお考えの場合

住み慣れたマンションで
終の棲家になる部屋に
変えたい。

50代からのリノベ応援・特別金利プランをご用意

※リノベーション金利は最新の金利をご確認ください

短期でお手軽なちょい足しローン

リノベーション費用
1,000万円なら

自己資金500万 リノベ-ション500万

5年固定 1.20%に優遇

【現金価格】 500万円 【支払期間】 5年(60回)

  特別金利
実質年率 1.20%
支払回数 60回 (5年)
月々分割支払金 85,899円
最終回分割支払金 85,930円
支払総額 5,153,971円

30代で
コストを抑えた新居
をお考えの場合

なるべく費用を
抑えながら
こだわりの住まいを
手に入れたい。

30代からのリノベ応援・特別金利プランをご用意

※リノベーション金利は最新の金利をご確認ください

20年長期で安心の低金利ローン

中古物件購入+
リノベーション費用
1,000万円なら

自己資金500万 リノベ-ション500万

5年固定 2.30%に優遇

【現金価格】1,000万円 【支払期間】20年(240回)

  特別金利
実質年率 2.30%
支払回数 240回 (20年)
月々分割支払金 52,020円
最終回分割支払金 52,166円
支払総額 12,484,946円
MERIT1

MERIT3
アフターサポートも充実で安心

住宅設備はメーカー保証をお引き渡しより10年間延⻑

マルリノでリフォーム/リノベーションをされたお客様の住宅設備は対象機器について10年の⻑期にわたる保証でしっかりとサポートいたします。

延長保証対象となる設備機器
システムバス
  • 水栓
  • 浴槽の排水ボタン
  • 浴室換気(暖房)乾燥機
  • 地上波デジタル浴室テレビ
  • 浴室スピーカー
  • 噴流浴槽の噴流部
    (ジェットバス)
システムキッチン
  • 水栓
  • ビルトイン食器洗い乾燥機
  • ビルトイン浄水器
  • ガスコンロ
  • IHクッキングヒーター
  • レンジフード
  • ビルトインオーブンレンジ
洗面化粧台
  • 照明
  • 排水ボタン
  • くもり止めヒーター
  • 水栓
温水洗浄一体型トイレ
  • 一体型便器
  • 手洗い器
  • 機能付き便座
  • 操作パネル
空調
  • エアコン(本体・操作パネル)
    ※リモコンは対象外です。
給湯器
  • 本体(電気・ガス・石油・エコキュート・ハイブリッド)
  • 操作パネル
その他
  • 電動シャッター

※自然の消耗や劣化(変色、ひび、変形など、性能に関係しない不具合全般)は対象外です。

※システムバス本体やシステムキッチン本体の欠けや割れ、変色などは対象外です。

※ご契約後にお渡しするサービス約款と保証項目一覧を必ずご確認ください。

保証内容

メーカー保証期間終了後も、工事完了日から10年間、同等の修理サービスを受けることができます。

修理に関わる部品代、機器代、出張料、作業料など全て無料です。一時的な立替えも不要です。
また、10年間何度でも保証を受けることが出来るので、故障の再発や併発にも安心です。

修理窓口

住宅設備機器の不具合については、セキスイハイム・ファミエスお客様センターが一括して承ります。

メーカー毎の保証書や連絡先を探す手間がかかりません。

■量販店などで機器交換されると・・・

ご自身で機器メーカー各社保証書を取り出し、窓口を探して連絡する必要がありました。

住宅メンテナンス保証サービスなら

セキスイハイム・ファミエスお客様センターに連絡するだけ

メンテナンス保証の主な事例

対象
機器
保証
対象
事例 原因分類 修理費用の
イメージ
保証利用の
お客様の
自己負担
給湯器 着火不良が点滅し温水が出ない。
ガスバーナーの故障。
部品内部の不良 50,000円 0円
ランプが点灯しお湯が出ない。
ファンモーター不良のため新品交換。
モーター不良 300,000円 0円
ボタンを押しても反応がなかった。 基板の故障 20,000円 0円
× 凍結で配管が破裂し水漏れを起こした。 凍結破裂 45,000円 45,000円
システムキッチン IHクッキングヒーターのタッチパネルの
1つが反応しなくなった。
基板・センサー故障 30,000円 0円
× シンクのコーティングが取れて変色した。 変色
システムバス 浴室換気(暖房)乾燥機が異常音を発生して
動かなくなった。
モーター不良 110,000円 0円
シャワー水栓のバブルのストッパー故障。
カチッと止まらなくなった。
部品内部の不良 30,000円 0円
浴室換気(暖房)乾燥機の操作パネルの
電源が入らなくなった。
基板の故障 21,000円 0円
× バスタブのパッキンがずれた。 消耗品 12,000円 12,000円
洗面化粧台 くもり止めヒーターが動かなくなった。 基板の故障 35,000円 0円
水栓のハンドル内部の部品が壊れ、
隙間から水が漏れていた。
部品内部の不良 65,000円 0円
× 水漏れのためカビで腐敗が進んだ。 腐敗 70,000円 70,000円
温水洗浄トイレ 作動ボタン不良のため新品交換。 基板の故障 75,000円 0円
センサーが作動しなくなった。 センサーの故障 12,000円 0円
× ものを落として便器にひびが入った。 外部からの損傷 75,000円 75,000円
エアコン 風向を設定してもルーバーが作動しない。 基板・モーター不良 18,000円 0円
× 温度を設定しても冷たい風が出ない。 冷媒ガスの漏れ 25,000円 25,000円

※上記は一般的な故障事例に基づく参考例です。最終的な判断は、実際の故障の症状や使用状況の調査・ヒアリングの上行います。

※保証修理対応とならない場合は出張料・作業料も含め有料となります。

保証修理対応となる故障・不具合

  • ① 基板・センサーの故障
  • ② モーターの故障
  • ③ 据付型リモコンの故障
  • ④ 製品内部の金属劣化
  • ⑤ コントローラーの故障 など

保証修理対応とならない故障・不具合

  • ❶ 消耗品の交換
  • ❷ 使用上の過失
  • ❸ 施工不良
  • ❹ 配管詰まり・水漏れ
  • ❺ 塗装剥がれ・傷
  • ❺ 災害など外的要因 など

※2023年4月以降の契約分からご加入可能となります。

※ご加入のお客様が延長保証書記載のお問合せ先(当社)に修理の申し出を行わずに、設備メーカー等に直接修理の依頼を行った場合は、保証修理の対象となりません。

※サービスの概要を表示しております。詳しくは約款をご参照ください。

※商品により延長保証の対象にならない場合もあります。

リノベーション検討前の方には
ギャラリー相談会がおススメ!!

0120-999-130 受付時間 9:00~17:30(定休日:水・日・祝)

マルリノのリノベーション事例

CASE1

見えないところで高性能を追求。
こだわりリノベーション
「住み心地こんなに変わる!?」

リノベーションのきっかけ

以前から北側の窓の結露や壁のカビ、そして賑やかな道路に面した窓からの騒音などに悩まされていました。そんな時、積水化学独自の断熱パネル工法や給排水管、遮音性能に目が留まり、リノベーションプランの相談を進める事に。

専属のリノベーションプランナーとの打ち合わせを重ねた結果、機能性の向上はもとより、将来を見据えた“可変性のある部屋”や“機能的な水まわり”も実現できる積水化学のリノベーション「マルリノ」を選択されました。

お客さまの声
「住み心地がこんなに変わるなんて」
見えない所のこだわりで
人に優しい空間に。
  • 生活をされてご感想はいかがですか?
    お客様のコメントを見る

    CLOSE×

    まず感じたのは風通しの良さです。南側のリビングから北側の洋室まで風の通り道を造ったことで湿気がこもらなくなりました。
    お風呂場も風通しが良いのですぐに乾きます。床は木目調が好きな私〈奥様〉の趣味に合わせた杉の無垢床を使用しています。サラサラした足触りが気持ちいいだけでなく、二重床システムにしているので、足音や生活音などが抑えられるのがありがたいですね

  • その他に気に入っている箇所などは?
    お客様のコメントを見る

    CLOSE×

    全面的なスケルトンリノベーションをすることで水まわりの動線がよくなり、家事がしやすくなりましたね。リビングとキッチンがゆとりを持ちながら一体感があるので、食後の片づけなどもしやすいです。それから収納力にもこだわりがありましたが、家族で使えるウォークインクローゼット、納戸、サービスルームを設置してもらい満足しています。

  • マルリノを選ばれたメリットはありましたか?
    お客様のコメントを見る

    CLOSE×

    立地上、外の道路が賑やかなので、リノベーションプランナーさんには予め騒音対策をお願いしていましたが、インナーサッシで窓を二重化することで、外からの騒音が気にならなくなりました。悩みのタネだった床下の漏水の心配も給排水管の更新ですっかり解消しました。壁面断熱と二重窓、二重床など、マルリノは見えない所で住まいの性能がしっかりしているので安心感が違いますよね。リノベーションで住み心地がこんなに変わるなんて驚いています。おかげで、心おきなく使い勝手の良い間取りや自分らしい住まい方にこだわることができました。

●生活をされてご感想はいかがですか?
まず感じたのは風通しの良さです。南側のリビングから北側の洋室まで風の通り道を造ったことで湿気がこもらなくなりました。 お風呂場も風通しが良いのですぐに乾きます。床は木目調が好きな私〈奥様〉の趣味に合わせた杉の無垢床を使用しています。サラサラした足触りが気持ちいいだけでなく、二重床システムにしているので、足音や生活音などが抑えられるのがありがたいですね。
●その他に気に入っている箇所などは?
全面的なスケルトンリノベーションをすることで水まわりの動線がよくなり、家事がしやすくなりましたね。リビングとキッチンがゆとりを持ちながら一体感があるので、食後の片づけなどもしやすいです。それから収納力にもこだわりがありましたが、家族で使えるウォークインクローゼット、納戸、サービスルームを設置してもらい満足しています。
●マルリノを選ばれたメリットはありましたか
立地上、外の道路が賑やかなので、リノベーションプランナーさんには予め騒音対策をお願いしていましたが、インナーサッシで窓を二重化することで、外からの騒音が気にならなくなりました。悩みのタネだった床下の漏水の心配も給排水管の更新ですっかり解消しました。壁面断熱と二重窓、二重床など、マルリノは見えない所で住まいの性能がしっかりしているので安心感が違いますよね。リノベーションで住み心地がこんなに変わるなんて驚いています。おかげで、心おきなく使い勝手の良い間取りや自分らしい住まい方にこだわることができました。
CASE2

全面リノベーションにして大正解!
50代からの暮らしを変えた
リノベーション

リノベーションのきっかけ

東側にある部屋の結露とカビが特にひどく、中古購入してから22年も経ち、子どもが独立し夫婦2人暮らしになったことがきっかけでした。数社の業者さんに相談したのですが、ほとんどの会社が部分リフォームを提案してきた中で、セキスイさんだけが住まい全体を見直す全体リノベーションを提案をしてくれました。結露・カビを根本的に解消するために全体リノベーションが必要なこと、またその方が将来的にも安心なことなど、とても丁寧に説明していただき、説得力と信頼性を感じてお願いすることにしました。

お客さまの声
気管支ぜんそくを患っていた
息子さんの言葉「空気が全然違う」に、
改めて性能を実感しました。
●実際に住まわれてのご感想はいかがですか?
暮らしやすさが素晴らしいです。リビングから玄関に続く動線と、リビングからキッチン、バスルームに続く動線がつながって、回遊型になっていて、住まい全体にゆとりと開放感が感じられます。リビングダイニングの内装は、私達がわがままを言ってお気に入りの家具に合わせて欲しいとリクエストしたのですが、プランナーさんが一所懸命応えてくれました。無垢材の柔らかさや色合い、雑貨を飾る造作棚なども素敵で、信頼してお願いした甲斐がありました。週末は、リビングでくつろぐのが現在の楽しみです。
●マルリノにしてよかったポイントは?
リノベーションが終わって新しい環境になってからしばらくして、今は独立した息子が帰ってきてこう言ったんです「空気がきれいだね、今までと全然違う」って。息子は子どもの頃気管支ぜんそくを患っていたこともあって室内の空気には敏感なんです。住まい全体をリノベーションして大正解でした。また杉の無垢材のほのかな香りも生活を心地よくしてくれています。杉の香りにはリラックス効果もあると聞きました。息子が独立し、夫婦二人の暮らしを満喫できる住まいを楽しんでいます。
  • 実際に住まわれてのご感想はいかがですか?
    お客様のコメントを見る

    CLOSE×

    暮らしやすさが素晴らしいです。リビングから玄関に続く動線と、リビングからキッチン、バスルームに続く動線がつながって、回遊型になっていて、住まい全体にゆとりと開放感が感じられます。リビングダイニングの内装は、私達がわがままを言ってお気に入りの家具に合わせて欲しいとリクエストしたのですが、プランナーさんが一所懸命応えてくれました。無垢材の柔らかさや色合い、雑貨を飾る造作棚なども素敵で、信頼してお願いした甲斐がありました。週末は、リビングでくつろぐのが現在の楽しみです。

  • マルリノにしてよかったポイントは?
    お客様のコメントを見る

    CLOSE×

    リノベーションが終わって新しい環境になってからしばらくして、今は独立した息子が帰ってきてこう言ったんです「空気がきれいだね、今までと全然違う」って。息子は子どもの頃気管支ぜんそくを患っていたこともあって室内の空気には敏感なんです。住まい全体をリノベーションして大正解でした。また杉の無垢材のほのかな香りも生活を心地よくしてくれています。杉の香りにはリラックス効果もあると聞きました。息子が独立し、夫婦二人の暮らしを満喫できる住まいを楽しんでいます。

リノベーション検討前の方には
ギャラリー相談会がおススメ!!

0120-999-130 受付時間 9:00~17:30(定休日:水・日・祝)

マルリノが快適性を実現できるその理由

設備だけでなく、住み心地を改修するという発想

マンションの住み心地に大きく関わる、室内温度・湿度のコントロール。
外気温の変動に影響されすぎず、室内の温熱環境や空気質を快適に保つため必要とされるのが断熱性能です。
建築環境の熱や空気移動を研究する尾崎明仁先生に、その考え方や効果を伺いました。

尾崎 明仁

AKIHITO OZAKI
九州大学大学院人間環境学研究院 都市・建築学部門 教授

建築で生じる自然的あるいは人為的な熱・物質・空気の移動現象を理論的に解析し、複合的な建築環境の形成メカニズムを明らかにしています。また、それらの建築物理解析を基に、快適性・健康性・省エネルギー性・耐久性に優れた「住環境デザイン」、および先進的な設備システムや自然エネルギーを利用した「高機能デザイン」について研究しています。

[ 経 歴 ]

1990年3月 九州大学大学院総合理工学研究科博士後期課程修了
1990年4月 福岡大学工学部助手
1996年4月 福岡大学工学部講師
1998年4月 Natural Resources Canada(カナダ天然資源省)
2001年4月 北九州市立大学国際環境工学部助教授
2006年4月 京都府立大学人間環境学部教授
2008年4月 京都府立大学大学院生命環境科学研究科教授
2014年3月 九州大学大学院人間環境学研究院教授
2018年4月 九州大学大学院人間環境学府長,人間環境学研究院長

[ 受賞歴 ]

1994年 日本建築学会奨励賞(論文)受賞
2000年 Energy Sector Merit Award of Natural Resources Canada 受賞
2001年 Departmental Award of Natural Resources Canada 受賞
2001年 経済産業省「大学発ベンチャービジネスプランコンテスト」 優秀賞受賞
2009年 日本建築学会賞(論文)受賞
2009年 京都府知事表彰受賞

※2018年10月現在

住みにくさを改善するリノベーションが急務に

築年数の経ったマンションの悩みで多いのが、結露の多さ、夏の暑さ、居室間の温度差などですが、おもな原因は外気と室内の温度差と換気不足。それらはしっかり断熱をすることで大部分を改善できます。断熱とは外気と室内の間に十分な境界を設けて、外気の影響を受けにくい室内環境をつくること。窓の結露はもちろん、壁などの内部結露も防ぎ、アレルギー源になるカビを発生させずクリーンな空気を保ちます。また、室内の空気を外に逃がさないため、空間全体の温度をほぼ平均的に保つことも可能に。居間と脱衣所など、急激な温度差が引き起こすヒートショックの危険も少なくなります。

断熱するなら全体改修をして、熱の出入口をつくらない

断熱をするなら室温と室内の表面温度をほぼ均一にするのが基本で、一部分ではなく、空間全体を改修することが重要です。全体改修なら外と内の熱の出入りはありませんが、断熱しない部分があると、熱が出入りしやすいヒートブリッジ(熱橋)ができ、かえって結露が悪化したり、冷暖房効率が落ちることも。部分的な断熱では、面積に比例した効果が得られるとは限らないのです。

断熱のメリット

長く置き去りにされたマンションの快適性

使える空間が広がり居住スペースが増える

少し意外かもしれませんが、まるごと断熱改修をした施主様の感想で一番多いのが、「使える生活空間が広くなって嬉しい」という声。その理由は、居間を暖房するだけで一番離れた部屋(暖房はなし)の温度が改修前と比べて4~5℃高くなります。つまり、今までは寒くて使いづらく、物置部屋化していた部屋も使えるようになり、実質的な居住スペースが増えたということですね。

コンパクトなマンションで、広さを感じることは大きな魅力。空間全体を快適な温度と湿度に均一にすることは、空間活用の幅を広げることでもあるのです。

断熱性能があれば自然エネルギーを活用しやすい

震災後、あらためて省エネが課題となる今、冬は太陽光を室内に入れて畜熱したり、夏は気温が下がる時間に外気を取り込むなど、自然エネルギーを使ったパッシブ暖房・冷房が見直されています。注意したいのは、その場合も断熱性能は必要ということ。断熱をしていないと取り入れた暖気・冷気はすぐに逃げてしまい、ほとんど効果を果たせません。逆にしっかり断熱をしていれば自然エネルギーも活用しやすく、全体の空調をエアコン1台でも賄えるでしょう。個室ごとにエアコンを使わずにすみ、もちろん省エネにも貢献します。

住まいの基本性能に断熱があれば、室内の空気環境を自分なりに工夫して賢くコントロールでき、季節ごとの課題にも対応しやすくなりますよ。

シミュレーション結果

全体改修なら、カビ発生のリスクをおさえられる!

相対湿度80%以上の状態が続くとカビ発生のリスクが高まります。

まるごと断熱改修 リフィルド工法

<計算条件>
●間取り構成/最上階角部屋(外壁4面)、4LDK(99㎡)
●住まい方/4人家族(夫婦2、子ども2)、換気口確保不可、暖房設備はLDKガスストーブ
●所在地/奈良市(断熱地域区分Ⅳ地域)
●改修前/内壁:ユリアフォーム+GLボンド、天井:硬質ウレタンフォーム20㎜、窓:アルミサッシ・単板ガラス
●改修後/内壁:高性能断熱材45㎜気密処理、天井:高性能断熱材内張50㎜、窓:単板ガラス外窓+単板ガラス内窓

※ 出典:弊社シミュレーション調べ

リノベーション検討前の方には
ギャラリー相談会がおススメ!!

マルリノを支えるセキスイ独自の
リフィルド工法とは

目に見えない住み心地
にまでこだわった
工法

住まう人の心と体の健康に大きく影響する「熱・音・水」環境。それらをすべて解決するセキスイ独自の工法が「Refilld工法」です。家全体の断熱性と遮音性を高め、耐食性の高い給排水管へと一新する。目に見えない住み心地や使いやすさをまるごとリニューアルすることで、暮らし方にもうれしい変化が生まれることでしょう。

熱

セキスイ独自の壁断熱特許工法で空間温度差や結露のリスクを最小限に

外気温はもちろん、水蒸気さえも壁構造内に通しにくくするセキスイ独自の壁断熱特許工法で外気に接した壁面を覆うことで、すべての空間が快適に。表面結露だけでなく、目に見えない結露発生のリスクを低減します。住まいのサイズに合わせてつくられた断熱パネルをはめ込んでいく工法により、施工品質が安定し、短工期を実現することができます。

気密性と断熱性に優れたセキスイ独自の壁断熱特許工法を壁内部にすき間なくはめ込みます。外気に接した壁面をセキスイ独自の壁断熱特許工法で覆うことで、室内の温度を一定に保ち、結露の発生が最小限に抑えられます。
音

足裏にやさしい無垢床+階下への音を低減する床システム

床材には、足裏に心地よい国産の無垢の杉材を採用。無垢床の材質に合わせた床システムを採用、その上にフローリングを敷設することで、遮音性はLL-45(推定L等級)を確保。断熱性の高い空間と肌触りのやさしい無垢床は、あえて床暖房を入れなくても、くつろげる空間をつくります。

共用部分である床に二重床を設置し、その上に無垢材を敷設。無垢材の性質に合わせた床システムにすることで、
モノを落としたときの衝撃音や足音などが大きく軽減されます。

水

エスロンブランドで培った信頼と実績の給排水管の技術

専有部分の給排水管は、セキスイが誇る架橋ポリエチレン管エスロペックスに一新。サビや汚れに強く、柔軟性にも優れたこの素材は、社会インフラにも多く採用されています。信頼と実績を誇る高品質素材に取り替えることで“水”環境を一新。スケルトンにして柔軟性の高い素材を使用することで、プランニングの自由度も増します。

腐食した給排水管を、耐食性の高い架橋ポリエチレン管エスロペックスに取り替えます。
Refilld image
熱・水・音をコントロールする

住み心地インフィル
設備や間取り、自由に変えられる部分

スケルトン
変わらない部分、いわゆる共用部分

独自のインフィル工法で
高い品質と短工期を実現

施工場所に合わせた加工済の部材を使うことで高品質・短工期を実現します。

リノベーション検討前の方には
ギャラリー相談会がおススメ!!

Q & A

気になる疑問にお答えします。

とにかくリノベーションしたい。
でも何から取り掛かればいいか…
まずはご相談ください。
概算プランまで無料でご提案します。
住みたい物件やライフスタイルをお聞きしながら、どのような間取りが最適なのか、どのような住み心地が実現できるのか、管理規約を確認しながら大まかなプランニング・概算見積を提示します。まずは、お気軽にご相談ください。
中古を買ってリノベーションを検討。
物件が決まっていなくても相談できますか?
もちろんです。検討中の物件の査定だけでなく中古物件探しからお手伝いいたします。いくつか並行して検討中の物件がある場合は、その物件の築年数などをはじめ様々な要件から、選択時のアドバイスも行います。またご希望のエリアでリノベーションが可能な中古物件探しもサポートいたします。
お気軽にご相談ください。
Q 結局、新築マンションの
住み心地にはかないませんよね。
目に見えない壁の裏側まで全体改修し、
新築に劣らない高い断熱・気密性を実現します。
構造躯体以外をすべてリセットし、気密性・断熱性・遮音性を高めるRefilld工法なら、新築マンションと同レベルの住性能が実現可能。さらに自身のライフスタイルに合わせて自由に間取りをカスタマイズできるという、リノベーションならではのメリットもあります。
浴室・トイレなど水まわりの移動など
プランに制約はありますか?
配管位置によって水まわりには一部制約が。
それ以外は自由にプランニングできます。
浴室、トイレ、キッチンなどの設備交換は自由にできますが、排水勾配や換気ルートの確保のため、移動には制限があります。その他の居室のプランニングは自在。間仕切り壁を撤去して部屋数を減らしたり、収納を増やしたり、自由に考えることができます。
住みながら、工事はできますか?
工事期間の約2~3ヵ月は仮住まいが必要です。
仮住まい先のご紹介もお任せください。
構造躯体以外すべての壁や床を取り除いて施工を行うため、工事期間中約2~3ヵ月間は仮住まいが必要となります。仮住まい先や引っ越し業者のご紹介も可能ですので、
安心してお任せください。
リフォーム後、騒音で階下の住民と
トラブルになったと聞いたことあるけど…
Refilld工法は二重床を採用。
階下への音の響きを抑える仕様です。
リフォーム後の騒音トラブルに多いのは、新たなフローリングに合わせて床下を変更していないケース。遮音性能はフローリングの素材と床下との相性によって大きく左右されるため、Refilld工法では床下から見直しを行っています。

専任プランナーが
メンテナンスまで窓口に

専任プランナーと各工程の
プロフェッショナルがお手伝い
各工程に精通したプロフェッショナルのプロジェクトチームが住まいづくりをお手伝い。情報は専任プランナーに集約されるので、ストレスのない進行管理を実現します。
完成後2年の間、定期診断。
その後も末永くサポートします。
新しい住まいに慣れてくる頃をめどに、住み心地や使い勝手を確認する定期診断を行います。さらにその後2年間は設備もチェック。実際に住み始めてわかったプラスαのご要望にもお応えします。
マンションのオーナー様も安心。
リノベーション・管理もワンストップで対応
専有部だけでなく、共有部も含めたマンション全体のリノベーションや、管理組合のサポートまで、セキスイのノウハウを活かして、ワンストップで対応いたします。
工事期間中の作業は写真で管理。
工事履歴をご報告します。
マルリノでは、壁の裏側やフローリングの下など、完成後には見えなくなる範囲の施工品質をお客様と共有するために、工事中の様子を定期的に撮影して、工事履歴として保存しています。

リノベーション検討前の方には
ギャラリー相談会がおススメ!!

PAGE TOP

電話をおつなぎしますか?