リノベーションのヒントジメジメした湿度の高い季節の到来!自然素材の無垢床で快適なリノベーションへ!

6月の梅雨入り



 1年の中でも雨が多く、暑くて、湿気が気になる時期です。特に気密性が高いマンションの室内環境はジメジメしていませんか?床材や壁材などに調湿性能のある材料を選択することで、ジメジメした住環境も快適になることも。



無垢床は自然の調湿材



 木は切って加工した後も『生きている』『呼吸している』などと表現されています。それは、木の特性の一つである「調湿作用」により、温度や湿度に合わせて膨張・収縮することからきています。無垢の木材を使っているお家は、無垢板が夏場など湿気の多い季節は湿気を吸い、冬場などの乾燥しているときは湿気を放出することで、室内を一定の湿度に保とうとしてくれます。そのおかげで、夏場はサラっとして涼しく感じ、冬場は部屋の湿度が高くなることで乾燥を防ぎます。木は室内空間を快適に保つためのお手伝いをしてくれるのです。



自然の無垢床の良さを体感した事例紹介!



 ご家族(ご夫婦、お子様)が体感された、住み心地の変化の事例をご紹介します。

リノベーションのきっかけは、築20年を過ぎた住まいの悩みのタネであった室内の結露によるカビと、冬の寒さでした。ことろがそんな数々の問題を我慢してすごしていたある日、ついに給湯管から漏水が発生したのです。階下にご迷惑をかけてしまった心身ストレスで我慢も限界を超え、リノベーションを決意されました。夏場のエアコンの「除湿」や「冷房」機能、冬の加湿器に、無垢床や珪藻土など調湿建材を併用することで、省エネかつ快適な暮らしが実現されます。



リノベーション後の生活の変化



 『まず感じたのは風通しの良さです。南側のリビングから北側の洋室まで風の通り道を造ったことで湿気がこもらなくなりました。お風呂場も風通しが良いのですぐに乾きます。床は木目調が好きな私〈奥様〉の趣味に合わせた杉の無垢床を使用しています。サラサラした足触りが気持ちいいだけでなく、二重床システムにしているので、足音や生活音などが抑えられるのがありがたいですね。』

更に詳しくご覧なりたい方はこちらから



▼”聞いて、見て、体験してみよう!” マルリノのご自宅見学



住環境を一新するリノベーションの入居者様のご厚意で実現!

お申込いただいた方のみご招待いたします。

「断熱、配管更新、遮音対策した実際の住み心地は?」「老後を見据えたやさしいリノベとは?」など、入居者様のお住まいを訪問して、ご質問や体験談をうかがう事が出来るまたとない機会です。

日時や場所などは、入居者様とお客様双方の日程調整となりますことをご了承願います。

まずは下記のご相談フォームからお問合せください。

(申込記入例)

【場所】東京都 渋谷区、江東区

【開催日時、時間】○月○日(○)、13時~15時の間

【参加予定】2人


入居者様との調整後、日程等を調整させていただきます。

※お申込はこちらから



▼各種セミナーのご案内



リノベーションの進め方や資金計画、どこまでなにができるの?といった、お悩みやご不安を各種セミナーでご説明しています。

是非、お気軽にご参加ください。

※各種セミナーのご案内はこちらから



▼リノベーション事例



『お施主様の声』や『リノベーションの動機』などをご覧いただけます。

※リノベーションの最新事例はこちらから



▼リノベーションで室内温度・湿度のコントロール



結露発生を抑制!尾崎教授に解説頂きます。

 ※詳しくはこちらから(尾崎教授のお話)


お問い合わせ

リノベーションに関する
お悩み・ご相談・資料請求はこちらから

フリーダイヤルでのお問い合わせは
0120-999-130

(※受付時間 9:00~17:30 定休日:水・日・祝日)

マルリノの実際の施工事例をもっと見たい方は